こんにちは、じゅりです。
中国語で「~している」をあらわすとき、とても似ている二つの言葉があります。
“在(zài)”と“着(zhe)”です。
この2つはどう使い分けるのでしょうか?
むずかしいと思われるかもしれませんが、じつは日本語でも2種類の「~している」があるんです。
わたしたちだって日常的に使っているのですから、どんな2種類があるのかさえわかれば、使い分けることができるようになります!
この記事では日本語での「~している」の使い分けから、中国語の“在(zài)”と“着(zhe)”の使い分けを紐解いていきます。
2種類の「~している」
まず日本語を例に、2種類の「~している」を使った文章をみていきましょう。
「〜している」を使った文章にはどんなものがあるでしょうか?
①サッカーをしています。
②めがねをかけています。
この二つの例文をみていきます。
動作の進行をあらわす「~している」
まず①の「サッカーをしています」から説明します。
「サッカーをしています」というとどんな情景をうかべますか?
グラウンドにいて、何人かの人がサッカーボールを追いかけながら、ゲームを楽しんでいる、、こんな情景がうかぶのではないかなと思います。
これを時間軸であらわしてみると、こんな風になります。
サッカーをするという行動を時間順にしてみると、
サッカーをします→サッカーをしています→サッカーをしました。
こんな順番になります。
ちょうどサッカーをしている場面は、「サッカーをします」と「サッカーをしました」の間に存在します。
これが、動作の進行です。
状態の持続をあらわす「~している」
つぎに、②の「めがねをかけています」を説明します。
「めがねをかけています」というとどんな情景をうかべますか?
サッカーの例文と同じく、めがねをもって、めがねを顔の付近にもってきて、耳にかけてという一連の動作を思い浮かべますか?
「めがねをかけている」その瞬間を表すこともできるのですが、じつは「めがねをかけています」にはもう一つ思い浮かべてほしい情景があります。
「わたしは普段めがねをかけています。」
この文章をみて思い浮かべるのは、常にめがねをかけているその瞬間(めがねをもつ→顔の付近にもってくる→耳にかけるの一連の動作)を繰り返している人ではないですよね。
「めがねをかけた」その状態が継続している情景ではないでしょうか。
時間軸であらわしてみると、こんな風になります。
めがねをかけるという行動を時間順にしてみると、
めがねをかけます→めがねをかけています→めがねをかけました→めがねをかけています。
こんな順番になります。
最初の「めがねをかけています」は「動作の進行」ですが、二つ目の「めがねをかけています」は「状態の持続」です。
「動作の進行」の「かけています」は時間的にはほんの一瞬で、「状態の持続」の「かけています」のほうが時間的には長くなります。
なので、「めがねをかけています」の場合、多くは「状態の持続」で使われることが多いです。
「サッカーをしている」の例文とちがうのは、「した」あとに「している」が続くかどうかです。
「動作の進行」と「状態の持続」のちがい
「めがね」は「かけた」後に、「めがねをかけている」という状態を続けることができます。
でも「サッカー」は「した」後に、「サッカーをしている」という状態を続けることができません。
このように日本語の「~している」にも、「動作の進行」と「状態の持続」この二つがあります。
そして、この二つのちがいが、中国語の“在(zài)”と “着(zhe)”のつかいわけのちがいです。
“在(zài)”と “着(zhe)”のつかいわけ
お待たせしました。
結論からいうと、
「動作の進行」を“在(zài)”
「状態の持続」を“着(zhe)”
であらわします。
さきほどの例文を中国語にしてみましょう。
①「サッカーをしています。」は、「動作の進行」でしたか?「状態の持続」でしたか?
「動作の進行」でした。
ですから、「サッカーをしています。」は“在(zài)”をつかいます!
「彼はサッカーをしています。」は、“他在踢足球。”です。
では、②「めがねをかけています。」は、「動作の進行」でしたか?「状態の持続」でしたか?
「状態の持続」でした。
「めがねをかけています。」は“着(zhe)”をつかいます!
「彼はめがねをかけています。」は、“他戴着眼镜。”です。
もし「動作の進行」のめがねをかけているその瞬間を言いたい場合には、“他在戴眼镜。”ですね。
練習してみましょう
以下の文章は、動作の進行ですか?(サッカーをしています。)それとも状態の持続ですか?(めがねをかけています。)
- お寿司をたべています。
- 椅子にすわっています。
- ドアがあいています。
- ご飯をつくっています。
それぞれ、“在(zài)”をつかうか、 “着(zhe)”をつかうかかんがえてみてください。
答え↓↓
- お寿司をたべています。⇒動作の進行 ⇒在
- 椅子にすわっています。⇒状態の持続 ⇒着
- ドアがあいています。 ⇒状態の持続 ⇒着
- ご飯をつくっています。⇒動作の進行 ⇒在
ちなみに、それぞれの中国語は、こんな感じです。
- お寿司をたべています。⇒我在吃寿司。
- 椅子にすわっています。⇒我在椅子上坐着。
- ドアがあいています。 ⇒门开着。
- ご飯をつくっています。⇒我在做饭。
※動詞に下線を引きました。
最後に
日本語での使い分けを練習しながら、“在(zài)”と “着(zhe)”のちがいを説明してみました。
「~している」に何種類もあることを知ると、これから自分がはなす日本語も気にしてみたくなりますね。
中国語を勉強することで、日本語の特徴まで知れるのが、外国語学習のおもしろさだなぁと感じます。
この記事をよんで、“在(zài)”と “着(zhe)”のつかいわけをマスターしてください!
モヤモヤしてたのがスッキリしました。時間軸の絵が本当にわかりやすい!
コメントとてもうれしいです!
みてくださりありがとうございます(^^)