みなとみらいにあるチャタイムのほうじ茶ミルクティにハマり中

こんにちは、じゅりです!

最近、チャタイムという台湾のタピオカミルクティー専門のお店にハマってます🙌

みなとみらい店に行ってきたのですが、みなとみらい店は今年の1月にオープンしたばかりです。

 

チャタイムのほうじ茶ミルクティがお気に入り

ほうじ茶ミルクティーのQQ(パール+ココナッツゼリー)トッピングをご紹介します。

チャタイムでは、甘さと氷の量を選べるのですが、私は甘さ0%・氷なしが好きです!

甘さに関しては30%、50%、80%、100%が選べます。

どれくらいの甘さか聞いてみたら、こんな感じだそうです👇

30%⇒ガムシロ1個分
50%⇒ガムシロ2個分
80%⇒ガムシロ3個分
100%⇒ガムシロ4個分

私はほうじ茶ミルクティーの甘さ0を選び、飲んでみるとほのかな甘さがありました!

基本的に紅茶にあんまり砂糖入れない派の私にとって、ちょうどいい甘さで満足です🍬

ちなみにほうじ茶ミルクティーの内訳としては、ほうじ茶にミルクティーパウダーを混ぜているそうです。

飲んだ感じ、ミルクティーパウダーに、少量の砂糖が入っているような気がしました💭

タピオカは、上海で食べていたタピオカよりも少し小さくて、でも弾力がすごくて、噛んでる時間が長いせいかおなかいっぱいになりました😳

ココナッツゼリーは、ナタデココみたいだけどナタデココほどぷにゅぷにゅ感がなくて、つるんって食べられます!

タピオカとココナッツゼリーの組み合わせすごく良かったです💘

私はカフェインがめちゃくちゃ苦手です。

その理由は夜眠れなくなるからなんですが、ほうじ茶はカフェインが比較的少ないため、全然問題なくて、その日の夜ちゃんと寝れました😆

ほうじ茶ミルクティーを頼んで店内でゆっくりしたあと、私は飲みきれず、歩きながら飲みたくて、テイクアウト用の袋をもらえました!

袋があるだけで、ウィンドウショッピング、ぶらぶら、街歩きしやすかったです👜

個人的には、カップに中国語が入ってるのとか、テイクアウト用の袋に台湾の電話番号とか載ってるの、すごくあがりました😍✨

ちなみに、チャタイムは中国語で“日出茶太”です!

 

行き方

みなとみらい線みなとみらい駅の改札を出て右に曲がるとマークイズの入り口があって、入っていくとすぐです。

JR京浜東北線の桜木町駅からも行けます。

ランドマークプラザ、クイーンズスクエアを通って、みなとみらい線の改札階までエスカレーターで下ったら、マークイズの入り口目指してすぐです。

 

みなとみらいのチャタイムの様子

わたしが初めて行ったとき、まず最初に飛び込んできたのが、長蛇の列でした。

土曜日の15時頃で15人くらい並んでいたと思いますが、10分くらいで注文できました!

列は長いけど、テイクアウトする人が多いのか、メニューが飲み物だけだからそんなに長居しないのか、店内の席は空いていて、カフェとしてはすごく立ち寄りやすいと思いました😊

店内は女性とカップルの方が多かったですね💓

すごく静かだったので、お友達とお話ししていても大声でしゃべる必要がありませんでした🙆

また、カウンター席には充電できる電源もありました!📱

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

View this post on Instagram

みなとみらいのチャタイムに行ってきた🙌 台湾のタピオカミルクティー専門のお店で、みなとみらい店は今年の1月にオープンしたばかり! みなとみらい線みなとみらい駅の改札を出て右に曲がるとマークイズの入り口があって、入っていくとすぐ。 JR京浜東北線の桜木町駅からも行けて、ランドマークプラザ、クイーンズスクエアを通って、みなとみらい線の改札階までエスカレーターで下ったら、マークイズの入り口目指してすぐ! まず最初に飛び込んできたのが、長蛇の列。 土曜日の15時頃で15人くらい並んでいたかな? 10分くらいで注文できたよ! 列は長いけど、テイクアウトする人が多いのか、メニューが飲み物だけだからそんなに長居しないのか、店内の席は空いていて、カフェとしてはすごく立ち寄りやすい😊 店内は女性とカップルが多かった💓 すごく静かだったから大声でしゃべる必要もなかった🙆 カウンター席には充電できる電源もあった!📱 私が頼んだのは、ほうじ茶ミルクティーのQQ(パール+ココナッツゼリー)トッピング。 チャタイムでは、甘さと氷の量を選べるんだけど、私は甘さ0%・氷なしで! 甘さに関しては30%、50%、80%、100%が選べるんだけど、どれくらいの甘さか聞いてみたら、こんな感じだった👇 30%⇒ガムシロ1個分 50%⇒ガムシロ2個分 80%⇒ガムシロ3個分 100%⇒ガムシロ4個分 (写真2枚目) 私はほうじ茶ミルクティーの甘さ0を選んだけど、飲んでみるとほのかな甘さがあった! 基本的に紅茶にあんまり砂糖入れない派の私にとって、ちょうどいい甘さで良かった🍬 ちなみにほうじ茶ミルクティーの内訳としては、ほうじ茶にミルクティーパウダーを混ぜているって言ってたよ! ミルクティーパウダーに、少量の砂糖が入っているような気がする💭 タピオカは、上海で食べていたタピオカよりも少し小さくて、でも弾力がすごくて、噛んでる時間が長いせいかおなかいっぱいになった😳 ココナッツゼリーは、ナタデココみたいだけどナタデココほどぷにゅぷにゅ感がなくて、つるんって食べられる! タピオカとココナッツゼリーの組み合わせすごく良かった💘 私はカフェインが苦手で、その理由は夜眠れなくなるからなんだけど、ほうじ茶はカフェインが比較的少ないから、全然問題なくて、その日の夜ちゃんと寝れた😆 ほうじ茶ミルクティーを頼んで店内でゆっくりしたんだけど、私は飲みきれなかったから、歩きながら飲みたくて、テイクアウト用の袋をもらえた!(写真4枚目) 袋があるだけで、ウィンドウショッピング、ぶらぶら、街歩きしやすかったよ👜 個人的には、カップに中国語が入ってるのとか、テイクアウト用の袋に台湾の電話番号とか載ってるの、すごくあがる😍✨ チャタイムは中国語で“日出茶太”だよ! #チャタイム #日出茶太 #中華スイーツ #中国スイーツ #タピオカミルクティー #みなとみらいカフェ #MARKIS #マークイズ #台湾カフェ #中国カフェ #中華カフェ #台湾行きたい #中華デザート#横浜スイーツ

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

こちらの記事もおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら