複合格助詞、連体助詞、準体助詞

当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、じゅりです。

この記事ではこの三つの助詞を紹介していきたいと思います。

  • 複合格助詞
  • 連体助詞
  • 準体助詞

動画も撮っていますので、もし動画の方が見やすいと思われる方はぜひ動画でご覧ください!

 

複合格助詞

いくつかの語が複合して、格助詞のような働きをする助詞です。

格助詞とは、名詞句と述語をむすびつけ、その関係をあらわす助詞です。

格助詞は、9種類(が、を、に、へ、と、から、より、で、まで)ありました。

複合格助詞は、「いくつかの語が複合して、名詞句と述語をむすびつけ、その関係をあらわす助詞」ということになります。

 

たとえば「~について」は、「に」という格助詞と、動詞「つく」のて形で複合されています。

意味的には、対象をあらわす格助詞の「を」と同じ意味になります。

 

例文:日本語について話します。

「について」を使うことで、「話す」対象が「日本語」であることを示しています。

 

複合格助詞はこのほかにも、

~に関して:動きの対象をあらわす

~にとって:動きの受けてをあらわす

~によって:動作者や手段・方法をあらわす

~として:役割・資格をあらわす

などがあります。

 

連体助詞

名詞と名詞をつなぐ「の」のことです。

たとえば、「わたし本」。

なんで「の」が必要なのでしょうか。

名詞は、そのままの形で連体修飾語をうけられない、と以前名詞の種類で勉強しました。

連体助詞の「の」は「わたしの本」のように所有をあらわしたり、性質をあらわしたり、同格をあらわしたりします。

性質をあらわす「の」の例文としては、「麻の洋服」、「魚のソーセージ」などがあります。

同格をあらわす「の」の例文としては、「学生田中さん」や「日本語教師じゅり」などがあります。

 

準体助詞

前出の名詞の代わりとして働く助詞のことです。

たとえば、「私が好きなは、魚です。」の「の」です。

この文章をいうということはきっと前に「好きな食べ物はなんですか」など「食べ物」についての話をしているということが予想できます。

「私が好きなは、魚です。」の「の」があらわしている「前出の名詞」は「食べ物」ですね。

 

この「の」は名詞の種類でも勉強した、形式名詞の一つでもあります。

形式名詞というのは、実質的な意味をもたない名詞のことでした。

たとえば、わたしの趣味は絵をかくことです。の「こと」、

わたしはテレビをみるが好きです。の「の」(→準体助詞です)などの例文があります。

これらは名詞ですが、「ことです。」「のです。」のように単独で主語や述語になれないという特徴がありました。

参考にした本↓

 

動画も撮っていますので、もし動画の方が見やすいと思われる方はぜひ動画でご覧ください!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら