日本人受けの悪かった中国料理!中国行ったら挑戦してみてね。

こんにちは、じゅり(@JURIn29)です!

先日、中国に行ったら食べてほしいシリーズで、単品料理編と、地域編の記事を公開しました。

が、今回の記事はもっとディープな中国料理を味わいたい人におすすめです。

中国に行ったら挑戦してみてほしい中国料理の数々です。

ご紹介します!




私が大好きで日本人受けの悪かった単品料理3つ

それぞれ、「鴨の内臓スープ」、「焼き饅頭」、「モチモチとうもろこし」です。

上の日本語の名前は、私が勝手につけた名前で、中国語ではそれぞれ順番に「老鸭粉丝汤(ラオヤーフンスータン)」、「烤馒头(カオマントウ)」、「糯玉米(ヌオユーミー)」です。

 

鴨の内臓スープ

鴨のお肉と内臓と春雨が入ったスープです。

私がこのスープを飲んでいる姿をみた日本人の友達はみんな、「げええ……」って反応をします。

「食べたことある?」って聞くと、ほぼ100%「ない」って答えが返ってきます。

食べてからその反応してほしいですね!

 

焼き饅頭

中国の饅頭は、肉まんの皮だけのものを指します。

焼き饅頭は、蒸した肉まんの皮だけを、串刺しにして焼いて食べます。

屋台では絶対に売っている食べ物で、スパイシーな味付けです。

クミンという調味料がかかっているのですが、これが好きな人は大丈夫です。

私の知ってる日本人の反応をお伝えしておくと、「ぼそぼそだし、そっけないし……」と不評でした。

私からすれば、一度食べると病みつきになるくらいおいしいんですけどね!

 

モチモチとうもろこし

とうもろこしと言えば、黄色くて、甘くて、一口噛むとおいしさが噴き出てくる、ジューシーなイメージがあると思います。

中国のモチモチとうもろこしは、ベージュ色で、ほんのり甘くて、モチモチしています。

このモチモチとうもろこしを見た日本人は、まず先に「まずそう」って言います。

見た目がベージュだからです。

食べてみなよ~~って一粒あげると、ねちょねちょして気持ち悪いって言われました。

「モチモチ」と「ねちょねちょ」は似てるようで違うのですが、おいしさは伝わらなかったようです。

私は朝ご飯にモチモチとうもろこしを食べるのが大好きでした。

腹持ちも良いし、素朴な味がすごくおいしいです💕

 

最後に

ディープな中国料理をご紹介しましたが、食べたくなりましたか?

中国に行ったら、ぜひ挑戦してみてください!

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

中華街にある謝甜記のお粥をずーっと食べてみたくて朝から行ってきた! 中華街のお粥たべたいなあって思ったのはこの記事を見たから。 「お泊まり中華街の〝朝時間〟」 http://www.chinatown.or.jp/feature/column/vol038/ お泊り中華街って書いてあるけど、お泊りはしてない😅 中国ではよく朝ごはんにお粥を食べてて、中国のお粥はとろけるほどおいしいの😳 この記事を読んで、中国風のお粥をまた食べたいなあと懐かしくなっちゃった💭 この記事では、馬さんの店龍仙本店が紹介されてるけど、私は友達からよく「おいしい」って聞いていた謝甜記のお粥を食べたよ! 謝甜記の開店時間は10時から。 私が中華街についたのは朝の9時40分頃で、近くをうろちょろしてた。 お店の中は結構狭くて、20人入るくらいの大きさかな? おじさんとか観光客とかいて結構賑やかで、女性のお1人とか2人組の女性とかもいた。 お客さんの入れ替わりが激しくて、あまりゆっくりできないような雰囲気😣 実際私もおかゆ食べ終わったらすぐ外に出た! 謝甜記のお粥ってものすごく有名だから、すごく期待してたけど期待通りのおいしさだった🙌 私が今まで日本で食べてたお粥は、ご飯粒の原型をとどめてて、「ご飯を噛んでます」って感じのお粥🍚 中国のお粥は、ご飯粒は原型をとどめてなくて、「飲めます」って感じ🍹 実際中国語ではお粥に対する動詞は「食べる」じゃなくて「飲む」を使うよ🙆 ×吃粥 〇喝粥 今回私が頼んだのは“皮蛋瘦肉粥”っていう、ピータンとお肉が入ったお粥。 ピータンとお肉以外にもトッピングで“油条”(中国風の甘くない揚げパン)ものってた💓 ピータンもお肉も、表面からは全く見えないから、本当に入ってるのかな?って思ったけど、食べすすめると中にちゃんと入ってた。 ピータンの塩気とお粥の甘さがちょうどよくて、ペロっとたべちゃった😊 平日のみ小サイズがあるそう。 私が頼んだ“皮蛋瘦肉粥”の小サイズは650円(税込)だった! ただ、中華街に着くのがあまり早すぎると、どこも開いてないので注意😰 #横浜中華街 #謝甜記 #お粥 #シャテンキ #中華粥 #中国料理 #中華料理

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

こちらの記事もおすすめ

🍎中国に行ったら食べてほしい!私の大好きな中国料理(地域編)

🍎中国に行ったら食べてほしい!私の大好きな中国料理(単品料理編)

🍎中華料理と中国料理の違いは?実は「味」なんですって。

🍎中国好きにはたまらない!中国食材店の「太陽物産」

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら