じゅりです。
今日は三連休の真ん中ですね。
 さいきん寒くなってきましたが、体調を崩されていませんか?
わたしは日本語教師をはじめて1か月がたちました。
この1か月いろんなことを考えました。
わたしは今までマンツーマン(一対一)でしか教えたことがなかったので、
 クラスレッスンのむずかしさを痛感しました。
教える側だけではなく、教わる側にとっても
 マンツーマンとクラスレッスンは
 どちらも一長一短があると感じます。
マンツーマンは一人のペースに合わせられるのが強いです。
 ・自分はなにができていないのか
 ・それを克服するためになにができるのか
 一人一人の特徴にあわせていろんな提案をもらえます。
 ただ金額は高くなってしまうので、
 明確な目的があるとよりレッスンの効果が高いと思います。
クラスレッスンは安価なので気軽に始められるのがいいですね。
 効果としては、みんなのレベルに合わせますので、
 自分にとってちょうどよいレベルであれば最高ですが
 クラスの中で自分ができる方ORできない方であれば
 コスパは悪くなってしまうかもしれません。
教える際にもこれらのメリットデメリットを考えながら
 より効果の高い授業ができるようにと思っています。
クラスレッスンを経験したいま、
 わたしはマンツーマンで教える方が好きだと気付きました。
この経験をマンツーマンレッスンに活かしていきます!
日本語だけでなく、中国語のマンツーマンレッスンもしていますので
 中国語を習得したい方はぜひこのページをみてみてください(^^)
(メルマガのみでの案内)
またメールします!
┏──────────────┓
   中国を身近に感じるブログ
   https://juri-china.com/
 ┗──────────────┛

 
 
コメントを残す