中国語にも日本語と同じく、たくさんの句読点があります。
日本語と似た使い方をするものや、日本語と全く違う使い方をするものなど、知るととても面白いです。
中国語の句読点をご紹介します!
中国語の句点の種類
今回ご紹介するのは、以下の8種類です。
- 「。(マル)」
- 「、(てん)」
- 「,(コンマ)」
- 「?(はてな)」
- 「!(ビックリマーク)」
- 「:(コロン)」
- 「“”(ダブルクオーテーション)」
- 「《》(二重山括弧)」
一つずつご紹介します。
中国語の「。(マル)」
日本語では句点、中国語では“句号(jùhào)”と言います。
日本語と同じく「文の終わり」に打たれる符号です。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「、(てん)」
日本語では読点、中国語では“顿号(dùn hào)”と言います。
日本語では「文の途中の区切り」に打たれる符号ですが、中国語では違います。
中国語では、「並列」を表す符号です。
我喜欢吃苹果、葡萄和桃子。(私はリンゴとブドウ、桃が好きです。)
我去过中国、日本和韩国。(私は中国と日本、韓国に行ったことがあります。)
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「,(コンマ)」
日本語ではコンマですが、中国語では“逗号(dòuhào)”と言います。
日本語ではあまり使わない符号ですが、中国語ではよく使う符号です。
日本語の「、(てん)」と似た役割で、「間を取る」時に打たれる符号です。
ただ、日本語の「、(てん)」ほど打たないイメージがあります。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「?(はてな)」
中国語では“问号(wènhào)”と言います。
「疑問を表す」符号で、日本語と同じ使い方をします。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「!(ビックリマーク)」
ビックリマークは、中国語で“感叹号(gǎntànhào)”と言います。
日本語と同じ意味ですが、個人的に少しだけ違うと感じる点もあります。
日本語でのメールやLINEなどでは、語尾に「。」が続くと冷たい印象を与えてしまうため、「そうだよ!」という風に「。」の代わりにビックリマークを使う方もいると思います。
中国語では「。」が多く、「!」を使うと、余分な感情が入ることになり、楽しい感情の時は、より楽しく伝わりますが、何でもない文章の時は、怒っているのかと思われたりすることがあります。
人によるかもしれませんが、私の中国人のお友達の中では、「!」を多用する人は少ないです。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「:(コロン)」
中国語では冒号(màohào)と言います。
よく使われるシーンは、お手紙やメールの宛先(「~さんへ」という書き始めの部分)です。
例えば、「田中さんへ」を中国語にすると、“田中先生:”となります。
中国語の手紙やメールの書き始めには、かならず「人名+:」をかきます。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
それ以外にも、総括するときの前文としても使います。
例えば、「内容は以下の通りです。」は“内容如下:”と書きます。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「“”(ダブルクオーテーション)」
中国語では、引号(yǐnhào)と言います。
これは日本語で言う、鍵括弧の役割をします。
日本語ではあまりなじみのない符号ですが、中国語では鍵括弧として使うんです。
なので、日本人になじみの深い、この「」←鍵括弧は、中国語では使いません。
「」鍵括弧の中にもう一回鍵括弧を付けたいという場合、中国語では、‘’←このちょんちょんが一つだけの、クオーテーションを使います。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
中国語の「《》(二重山括弧)」
中国語では、书名号(shūmínghào)を使います。
これは主に本や音楽などの作品の題名に使います。
(参考元:ナミヤ雑貨店の奇跡の中国語書籍《解忧杂货店》)
繁体字での符号はまた少し違う
今回は簡体字の符号をご説明しましたが、繁体字はまた少し違います。
日本と同じく縦書きですし、繁体字では「」鍵括弧を使いますし、符号の位置が真ん中(「,(コンマ)」も「。(まる)」も右上ではなく真ん中)です。
最後に
私が初めて中国語と日本語の符号の違いを知ったときは、真隣の国なのに全然違う使い方をするんだなと目からうろこが落ちました。
これから中国語の文章を目にする際には、ぜひ注目してみてください!
コメントを残す