こんにちは、じゅりです🎵
楽しい中国旅行にしたいけど、中国でのトラブルも心配😢というあなた。
「中国でトラブルに巻き込まれたって話聞いたことあるよ~」と不安になってしまう気持ち、すごくよくわかります。
実は、私も中国ではたくさんのトラブルに遭いました。日本では「普通」のことが、一歩外に出ると「普通でない」ということがとても多いのです。
私は「あること」を意識するだけで、中国でのトラブルがぐんと減りましたよ👌
「中国ではこんなことがあるんだ~」と少しでも知っておいてもらい、楽しい旅行にしてほしいと思います!
「自分の身は自分で守る」を意識する
私が中国で何度もトラブルに遭ったとき、毎回痛感することは、「自分のことは自分で守るしかない」ということです。
守るって言ったって、どんなふうに守ったらいいの?と思いますよね。
私が実際に遭ったトラブルも含め、観光時の注意点をお伝えしますね💪
また、実際に渡航する前には、外務省海外安全ホームページの中国危険・スポット・広域情報や、安全対策基礎データにも目を通しておけるといいですね!
注意点はこの3つを覚えておこう
特に注意する必要があるのはこの3つです。
- 所持品
- 口に入れるもの
- 交通ルール
所持品は肌身離さず持っていよう
所持品は目の届くところに置き、隙を見せないということを意識すると、スリに狙われにくいです!
目が届くところって?
食事やお茶をするときに、バック類を隣の椅子に置いたり、椅子に掛けたりするのは、中国ではNGです。
「ちゃんと見てるから!」と思われるかもしれませんが、お話しに夢中で、隣にあったはずのバッグが、いつの間にかなくなっているということはあります。
「写真を撮るために、映らないところにバッグを置く」や、「席にものを置いて場所取り」などもなるべくしない方が安全です。
隙を見せないとは?
バッグはチャック付き、リュックは前に背負う
バッグは絶対に、チャック付きがベストです。
人混みなどに行くと、バッグに隙間があれば、中に入っている貴重品がスリに狙われる可能性大です。
肩掛けバッグの場合、チャックをあける側を前にして持ち、リュックの場合、前に背負うのがベストです。
「リュックを前に背負うなんてダサい~😱」という声が聞こえてきそうですが、中国人はみんな、バッグを前に背負ってますので、恥ずかしがらなくて大丈夫です!
それ以外にも、バッグを前に背負うだけで、中国に慣れていると思ってもらえ、スリに狙われる可能性が低くなります。
ポケットには物を入れない
ポケットにもの入れるのも絶対にNGです。
携帯やお財布、MP3など、ポケットに入れてると100%なくなります。
目を付けさせない
実は、目をつけられてしまう行為というのが2つあります。
- きょろきょろする
- 大声で日本語をしゃべる
きょろきょろしていたり大声で日本語をしゃべっていると、中国に慣れていないと思われ、狙われてしまう可能性が高いです。
高い物を買わされたり、変なお店に連れていかれたり…もしかしたら、近くでずーっと隙ができるのを待っている、なんてこともあるかもしれないので、気を付けましょう。
アドバイス
お財布、携帯、パスポートなど、本当に大切なものは、ウェストポーチなど、置いたりできないバッグを使うといいと思います。パスポートは念のためコピーをとっておくと○。
また、タクシーで何か忘れたりした時のためにも、タクシーの領収証は絶対にもらっておきましょう。
狙われてしまったものが、自分の命を救ってくれたと感謝しましょう。これだけは絶対に覚えておいてくださいね。
口に入れるものは細心の注意を払おう
水道水と生ものに注意しないと、お腹を壊すかも😥
水道水は飲まない
中国の水道水は日本と比べると、変なにおいがするし、濁っているので、飲もうと思う人の方が少ないかもしれませんが、水道水は絶対に飲まないでください。
コンビニで売っているペットボトルを買うのがおすすめです✨
生ものに気を付ける
特に小さいお店や屋台などでは、生ものを避けた方が良いです。
他にも、自分の直観を信じて、「これはやばいかも…」と思うものは、口にしないのがベストです🙆
交通ルールを覚えておこう
中国には、日本にはない独特の交通ルールがあります。覚えておくと、事故の心配が減ります。
赤信号でも右折車は止まらない
右折する車は、前の信号が赤でも右折してきます。
歩行者信号が青でも、渡る際には「左から車が来ないか」確認しましょう。
また、人がいても普通にぶつかってくるので、気を付けてください!
トラブルは未然に防げる
中国旅行先での注意点はいかがでしたか?
事前に、中国ではこんなことがあるということを知っておいてもらえるだけでも、多少のトラブルは未然に防げるのではないかと思います。
頭の片隅に入れておいてもらえると、嬉しいです!
また、注意点があれば追記していきますね⭐
安い上海行き航空券をゲットするポイントと方法
こちらの記事もおすすめ
コメントを残す