中国料理屋「山東」のモチモチ水餃子とココナツダレがたまらない

こんにちは、じゅり(@JURIn29)です!

日本の中国といえば、中華街ですよね。

先日横浜中華街に行って、中華料理を食べてきました。

水餃子が有名な「山東」というお店です。

ご紹介します!!

 




「山東」に行ってきた!

行列のできる人気の中国家庭料理店と言われている「山東」です。

私たちは土曜日の昼間に3人で食べに行ったのですが、全く並ばず、入ってすぐ案内してもらいました。

「山東」さんのホームページはこちらです icon-hand-o-right 中国家庭料理 山東

 

私たちが頼んだもの

私たちが頼んだのは、餃子と冷菜、主食、デザートです。

左が水餃子で、右が冷菜

冷菜は、湯葉ときゅうりが入っていて、ピリ辛でした。

水餃子は普通の水餃子で、皮が分厚くてモチモチしていました。

私が中国で食べたことのある水餃子ととっても似ています。

日本の水餃子ほど皮が薄くないし、具もいっぱい入っていました🙆

びっくりしたのが、水餃子をつけるタレがとっても個性的だったことです。

タレ

香辛料がたっぷり入っていて、ココナッツの味がしました。

香ばしくて食べる手が止まらないほど、とっても美味しかったです😊

ニンニクもたっぷり入っていたので、夏バテも吹き飛びそうです!

他には、主食のビーフンも頼みました。

かぼちゃのビーフン

これはいまいちでした😢

カボチャも生っぽいなあと思うほど硬くて、ビーフンもゆでたりないんじゃないかと思うほどコリコリしていました。

実は写真を撮るの忘れてしまったのですが、これらのほかにあと一つ、食パンの上にエビがのってて、マヨネーズをつけて食べる料理も頼みました。

おやつ感覚で軽く食べられる美味しいお料理でした。

最後にデザートです。

杏仁豆腐と亀ゼリー

王道の中華デザートですが、普通に美味しかったです!

 

 

値段

私はご紹介した料理を3人で食べて、6,000円ちょっとでした。

ランチセットがないので、1人2,000円は私からするとコスパはそんなによくないのかなという印象です。

水餃子は700円くらいと安く、この一皿でお腹いっぱいになれる量なので、水餃子だけならお得かもしれません!

 

お店の雰囲気

お店自体もそんなに新しい感じではなく、お店の中も結構騒がしく、長居できるようなお店ではないです。

カップルがいたり、団体の方もいたり、女子会されている方もいたりで、みんなでワイワイできるような雰囲気でした!

 

最後に

こちらのお店の餃子はテイクアウトもでき、また個性的なココナッツ味のたれも一緒にお持ち帰れるそうです。

テイクアウトの際は、保冷材などを持っていくと良いと知り合いから教えてもらいました。

本場の中華料理を味わいたい時にぜひ行ってみてくださいね!

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

中華街にある謝甜記のお粥をずーっと食べてみたくて朝から行ってきた! 中華街のお粥たべたいなあって思ったのはこの記事を見たから。 「お泊まり中華街の〝朝時間〟」 http://www.chinatown.or.jp/feature/column/vol038/ お泊り中華街って書いてあるけど、お泊りはしてない😅 中国ではよく朝ごはんにお粥を食べてて、中国のお粥はとろけるほどおいしいの😳 この記事を読んで、中国風のお粥をまた食べたいなあと懐かしくなっちゃった💭 この記事では、馬さんの店龍仙本店が紹介されてるけど、私は友達からよく「おいしい」って聞いていた謝甜記のお粥を食べたよ! 謝甜記の開店時間は10時から。 私が中華街についたのは朝の9時40分頃で、近くをうろちょろしてた。 お店の中は結構狭くて、20人入るくらいの大きさかな? おじさんとか観光客とかいて結構賑やかで、女性のお1人とか2人組の女性とかもいた。 お客さんの入れ替わりが激しくて、あまりゆっくりできないような雰囲気😣 実際私もおかゆ食べ終わったらすぐ外に出た! 謝甜記のお粥ってものすごく有名だから、すごく期待してたけど期待通りのおいしさだった🙌 私が今まで日本で食べてたお粥は、ご飯粒の原型をとどめてて、「ご飯を噛んでます」って感じのお粥🍚 中国のお粥は、ご飯粒は原型をとどめてなくて、「飲めます」って感じ🍹 実際中国語ではお粥に対する動詞は「食べる」じゃなくて「飲む」を使うよ🙆 ×吃粥 〇喝粥 今回私が頼んだのは“皮蛋瘦肉粥”っていう、ピータンとお肉が入ったお粥。 ピータンとお肉以外にもトッピングで“油条”(中国風の甘くない揚げパン)ものってた💓 ピータンもお肉も、表面からは全く見えないから、本当に入ってるのかな?って思ったけど、食べすすめると中にちゃんと入ってた。 ピータンの塩気とお粥の甘さがちょうどよくて、ペロっとたべちゃった😊 平日のみ小サイズがあるそう。 私が頼んだ“皮蛋瘦肉粥”の小サイズは650円(税込)だった! ただ、中華街に着くのがあまり早すぎると、どこも開いてないので注意😰 #横浜中華街 #謝甜記 #お粥 #シャテンキ #中華粥 #中国料理 #中華料理

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

こちらの記事もおすすめ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら