中国を理解して好きになりたいのに、嫌なところばかり目につくあなたへ
こんにちは、じゅりです。 さいきん、ブログをよんでくださった方から、「中国や中国人を嫌いになった事はありますか?」という質問をいただきました。 「中国がだいすき」といっているわたしですが、じつは中国が嫌になったことは何度…
自慢できる中国留学を。
こんにちは、じゅりです。 さいきん、ブログをよんでくださった方から、「中国や中国人を嫌いになった事はありますか?」という質問をいただきました。 「中国がだいすき」といっているわたしですが、じつは中国が嫌になったことは何度…
こんにちは、じゅりです。 わたしは中国人のお友達と日本語で会話をたのしむときに気を付けていることが2つあります。 それは、「間違いを指摘しないことと、相手の発音を言いなおさないこと」です。 このことをTwitterで書い…
こんにちは、じゅりです! 私は中国語が大好きです。 どのくらい好きかというと、年数で言えば、学習歴は11年で、好きが高じて、中国語の先生になりました! 今回は私がなぜそんなに中国語が好きなのかをお話しします。 読んでくだ…
こんにちは、じゅりです。 あなたはご自身のお誕生日をどうやって過ごしていますか? 私は今まで、お友達からプレゼントをもらったり、ごはんをおごってもらったり、ケーキをごちそうになったりしていました。 中国に行って中国人のお…
こんにちは、じゅりです! 私は中国で7年間生活して、成人も中国で迎えました。 ちなみに中国では成人が18歳で、当時の日本人の成人年齢は20歳でした。 中国人は18歳からお酒が飲めるので、高校でバスケしながらお酒飲んでいる…
こんにちは、じゅりです! 私は高校から大学までを中国で過ごしました。 中学生までは日本の学校に通っていましたが、女の子がミニスカートを履くのってよくあることですよね?? 私も中学生の頃、制服がスカートだったので、夏でも冬…
こんにちは、じゅりです。 前回、「中国人を外国人と思えない私が教える中国人と仲良くなる方法」という記事を書いたのですが、それとは反対に、あまりしない方がいい言動があります。 この記事は「中国人と仲良くなりたい」と思ってい…
こんにちは、じゅりです。 私は中国人が大好きなので、中国人と知り合うとすぐ仲良くなりたくなります。 日本人にとって、外国人と仲良くなるというのは少しハードルが高いと思ってしまう人は多いのではないでしょうか。 実は、仲良く…
こんにちは、じゅりです! 前回、「中国留学で英語を習得できるか?留学経験者である私の実体験」という記事を書いていた時、中国人学生の英語力の高さを思い出しました。 なんで中国人学生はあんなに英語力が高いのか、調べてみました…
こんにちは、じゅりです。 「ありがとう」を中国語で「谢谢(シェシェ)」というのはとっても有名で、気軽に使える言葉ですよね。 このブログでもいくつか「中国人の『ありがとう』」についてお話して、理解を深めてくれたと思います。…
こんにちは、じゅりです! 「ありがとう」を中国語で「谢谢(シェシェ)」というのはとっても有名だと思います。 では、中国語で「谢谢(シェシェ)」と言われたらなんと返すか知っていますか?? 実は教科書で習う言葉よりももっとた…
こんにちは、じゅりです! 最近は「中国人の『ありがとう』」について、色々なお話しをしています。 親しい中国人に小さなことで「ありがとう」はたくさん言わない方がいいとはお伝えしましたが、全く言わないという意味ではありません…
こんにちは、じゅりです! 前回書いた、「親しい中国人に小さなことで「ありがとう」多用厳禁!今以上仲良くなれないかも?」という記事では、題名の通り、「親しい中国人の友人には、小さなことで『ありがとう』言いすぎない方がいい」…
こんにちは、じゅりです! 中国語で「ありがとう」を「謝謝(シエシエ)」ということはとても有名ではないかと思います。 私は中国で、日本にいたときと同じように、何かしてくれたら「謝謝(シエシエ)」と言っていました。 でも、な…