こんにちは。じゅりです📝
中国語の勉強をしていると、「この日本語は中国語でなんていうんだろう?」や「中国語の日本語訳がいまいちよくわからない」など、悩みは尽きませんよね💭
iPhoneのAppStoreでダウンロードできる中国語翻訳アプリを試してみたので、ご紹介します✋
今回はテキスト翻訳編です。
中国語翻訳アプリの種類は3つ
iPhoneのAppStoreで「中国語翻訳」と検索すると、以下の3種類のアプリが出てきます。
今回は、テキストを翻訳するアプリの使い方と、使用結果をご紹介します!
テキストを翻訳するアプリ3つを試してみた
グーグル翻訳、エキサイト翻訳、iHANDY 翻訳機の3つです。
テキスト翻訳で重視するのは、やはり翻訳精度ですよね!
グーグル翻訳
使い方
アプリを開いて、中国語でない場合は、中国語に設定します。
画像の赤い枠の言語を押して、言語一覧を表示させます。
中国語を選び、タッチすると、翻訳画面に戻ります。
画面上部の左側に日本語があるときは、日本語から中国語への翻訳、中国語があるときは、中国語から日本語への翻訳になります。
日本語から、中国語への翻訳の場合
中国語から、日本語への翻訳の場合
左側の日本語と中国語を変える際には、真ん中の矢印をタッチすると、変えられます!
使用した感想
中日翻訳が得意そう!だと思いました。
中日翻訳の方は、「私は自分の耳を信じていません」と翻訳され、わかる文章ですね!
日中翻訳の方は、中国語に翻訳された文章が、「私はあなたの耳が信じられない」となっています。あれ?これでは、意味が全く変わってしまいますね。
エキサイト翻訳
使い方
中国語に設定されていない場合は、中国語に変更します。変えたい言語をタッチします。
言語一覧から、中国語を選びタッチすると、翻訳画面に戻ります。
先ほどのグーグル翻訳と同じく、画面上部の左側に日本語があるときは、日本語から中国語への翻訳、中国語があるときは、中国語から日本語への翻訳になります。
言語の間の矢印をタッチすると、日⇒中または中⇒日を変えることができます。
使った感想
こちらもグーグル翻訳と同じく、中日翻訳が得意な印象を受けました。
中日翻訳された日本語は「私は自分の耳を信じません」と通じる文章です!
再翻訳の文章を見ても、原文と全く同じなので、確認しやすいですね。
日中翻訳された中国語の文章ですが、通じることは通じると思いますが、ちょっと変です💧
中国語では“主語+動詞+述語”の順番なのですが、この訳文は“主語(私)+述語(自分の耳)+動詞(信じられない)”となっています。
再翻訳の日本語の文章も、「私自身の耳は信じることができません」となんだかいまいちです。
iHandy 翻訳機
使い方
アプリをダウンロードして、開くと下の画面になりますので、無料で使う方は、画面下部の左のボタンを押します。 右のボタンを押すと、有料アプリの購入画面に移動します。
中国語に設定する場合は、変えたい方の言語と旗をタッチします。
言語一覧が現れたら、中国語を選び、タッチすると、翻訳画面に戻ります。
使った感想
翻訳精度は一番良かったと思います!
中日翻訳の日本語訳も、通じる文章ですし、日中翻訳の中国語訳も、ちゃんと通じる文章です!
ただ、個人的に、毎回最初の”Later”を押すのが面倒くさいなあと思います💦たったひと手間だし、たった数秒なのに、積み重なると、ずいぶんマイナスな気持ちになります。
テキスト翻訳アプリを使ってみた結果
翻訳精度で言えば「iHandy 翻訳機」が良いと思うのですが、全体的になんだか、「う~ん…」な結果になってしまいました😢
もうちょっと、違うアプリを試したり、他の文章でこれらのアプリを使ってみたり、検証してみます。
また追記します💕
こちらの記事もおすすめ!
コメントを残す