私の大好きな中国料理(地域編)をご紹介。中国に行ったら食べてみて!

こんにちは、じゅり(


私が特に好きな中国料理は4種類

東北料理、広東料理、福建料理、新疆料理の4つです。

 

東北料理:濃厚な味付けがはまる

東北料理は、すこし脂っこいのですが、濃い味付けがものすごくはまります。

よく「東北人家」というお店に行っていました。

わたしの知る限りでは、東北料理のお店のメニューは写真も多いので、見た目がおいしそうだなって思うものを頼んでみてください!

わたしは特に炒め物が大好きで、おすすめは「地三鮮」と「手撕包菜」の2つです。

 

地三鲜

ジャガイモ、茄子、ピーマンの炒め物です。

甘くてしょっぱい味付けが、はまります。

 

手撕包菜

キャベツ炒めです。

唐辛子も入っていて少しピリ辛なのですが、箸が止まらない味付けです。

 

広東料理:絶品スープ

わたしは「藏乐汤坊」という広東料理のお店が大好きで、リピーターでした。

特に、ここのお店のスープが絶品です!

スープ以外にも点心も種類豊富で、デザートも美味しかったです。

大好きすぎて、家族が上海に遊びに来てくれた時も一緒に食べたのですが、大好評でした💕

 

福建料理:あっさり味付け

わたしは学生の頃、福建省へ旅行にいったことがあるのですが、感動したのはご飯のおいしさでした。

薄味であっさりした味付けも大好きですし、海鮮がふんだんに使われていてとても美味しかったです。

上海にもある、チェーン店の「沙县小吃」もおいしいですが、わたしは本場の方が好きです😌

ちなみに写真は日本の福建料理のお店で食べた「番薯丸」です。

これも福建省で食べたお料理の一つで、モチモチした皮の中に海鮮、野菜、お肉が入った、あっさり味付けのお料理です!

 

新疆料理:スパイシーが病みつき

新疆料理は、スパイスがきいていて病みつきになります🎶

よく行っていたお店は「耶里夏丽」というお店で、店内でもダンスなどのパフォーマンスで楽しませてくれます。

特に串焼きと大盘鸡(鶏とポテトの煮物)が美味しくておすすめです!

このお店も大好きだったので、家族が上海に遊びに来てくれた時に一緒に食べたのですが、反応はいまいちでした……。

スパイシーな味付けが苦手な人には、あまりお勧めできないかもしれません😔

 

最後に

わたしの好きな中国料理をご紹介しましたが、いかがでしたか?

食欲をそそられる料理があれば嬉しいです。

よかったらコメント欄にて、感想も教えてください~~✨

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

中華街にある謝甜記のお粥をずーっと食べてみたくて朝から行ってきた! 中華街のお粥たべたいなあって思ったのはこの記事を見たから。 「お泊まり中華街の〝朝時間〟」 http://www.chinatown.or.jp/feature/column/vol038/ お泊り中華街って書いてあるけど、お泊りはしてない😅 中国ではよく朝ごはんにお粥を食べてて、中国のお粥はとろけるほどおいしいの😳 この記事を読んで、中国風のお粥をまた食べたいなあと懐かしくなっちゃった💭 この記事では、馬さんの店龍仙本店が紹介されてるけど、私は友達からよく「おいしい」って聞いていた謝甜記のお粥を食べたよ! 謝甜記の開店時間は10時から。 私が中華街についたのは朝の9時40分頃で、近くをうろちょろしてた。 お店の中は結構狭くて、20人入るくらいの大きさかな? おじさんとか観光客とかいて結構賑やかで、女性のお1人とか2人組の女性とかもいた。 お客さんの入れ替わりが激しくて、あまりゆっくりできないような雰囲気😣 実際私もおかゆ食べ終わったらすぐ外に出た! 謝甜記のお粥ってものすごく有名だから、すごく期待してたけど期待通りのおいしさだった🙌 私が今まで日本で食べてたお粥は、ご飯粒の原型をとどめてて、「ご飯を噛んでます」って感じのお粥🍚 中国のお粥は、ご飯粒は原型をとどめてなくて、「飲めます」って感じ🍹 実際中国語ではお粥に対する動詞は「食べる」じゃなくて「飲む」を使うよ🙆 ×吃粥 〇喝粥 今回私が頼んだのは“皮蛋瘦肉粥”っていう、ピータンとお肉が入ったお粥。 ピータンとお肉以外にもトッピングで“油条”(中国風の甘くない揚げパン)ものってた💓 ピータンもお肉も、表面からは全く見えないから、本当に入ってるのかな?って思ったけど、食べすすめると中にちゃんと入ってた。 ピータンの塩気とお粥の甘さがちょうどよくて、ペロっとたべちゃった😊 平日のみ小サイズがあるそう。 私が頼んだ“皮蛋瘦肉粥”の小サイズは650円(税込)だった! ただ、中華街に着くのがあまり早すぎると、どこも開いてないので注意😰 #横浜中華街 #謝甜記 #お粥 #シャテンキ #中華粥 #中国料理 #中華料理

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

 

こちらの記事もおすすめ

🍴中華料理と中国料理の違いは?実は「味」なんですって。

🍴私の大好きな中国料理(単品料理編)をご紹介。中国に行ったら食べてみて!

🍴日本人受けの悪かった中国料理!中国行ったら挑戦してみてね。

🍴中国食材店の「太陽物産」は中国好きの心をくすぐる食材がいっぱい!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら