中国食材店の「太陽物産」は中国好きの心をくすぐる食材がいっぱい!

こんにちは、じゅり(@JURIn29)です。

先日、「太陽物産」という中国食材がたくさん売っているお店に行って来ました。

中国にいた時によく食べていたものや、普通のスーパーでは売っていないものなど、「ここ中国でしょ!」と思えるほど、中国中国していて、とても楽しかったです。

ご紹介します😊

 




場所は?

神奈川県横浜市にあります。

京急線の日ノ出町駅か、京浜東北線の関内駅から徒歩10分から15分です。

詳しくは下の地図をご参考ください。

 

私が買ったもの

全部で5つ買いました!

飲み物2本、食べ物3つです。

 

漢方飲料

中国で有名な漢方飲料です。

中国では、味付けの濃い食べ物を食べるときによく飲んでいました。

飲み物自体は、甘くてスーッとする味です!

 

ココナッツミルク

私はココナッツミルクが大好きです。

中国の飲食店でココナッツミルクを頼むと出てくるのは絶対にこの缶です。

 

ヒマワリの種2種類

 

日本ではあまりヒマワリの種を食べませんが、中国ではよくおやつに食べるんです!

香ばしくてほのかに甘くて、とってもおいしいです。

ナッツなので、身体にも良くておすすめです💕

ちなみに、ヒマワリの種はカロリーが高いらしく、食べすぎはよくないそうなので、1日20粒までにしています。

 

 

ザーサイ

中国で買ったことのあるザーサイは美味しいのしかなかった記憶があるので、買いました!

家族みんなで美味しく頂きました。

やっぱり中国のザーサイは最高です。

 

最後に

日本で買える中国食材のお店をご紹介しました。

わたしが買ったもの以外にもたくさんの食材がありました!

中国好きにはたまらないお店なので、ぜひ興味ある人は行ってみてくださいね🌟

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

中華街にある謝甜記のお粥をずーっと食べてみたくて朝から行ってきた! 中華街のお粥たべたいなあって思ったのはこの記事を見たから。 「お泊まり中華街の〝朝時間〟」 http://www.chinatown.or.jp/feature/column/vol038/ お泊り中華街って書いてあるけど、お泊りはしてない😅 中国ではよく朝ごはんにお粥を食べてて、中国のお粥はとろけるほどおいしいの😳 この記事を読んで、中国風のお粥をまた食べたいなあと懐かしくなっちゃった💭 この記事では、馬さんの店龍仙本店が紹介されてるけど、私は友達からよく「おいしい」って聞いていた謝甜記のお粥を食べたよ! 謝甜記の開店時間は10時から。 私が中華街についたのは朝の9時40分頃で、近くをうろちょろしてた。 お店の中は結構狭くて、20人入るくらいの大きさかな? おじさんとか観光客とかいて結構賑やかで、女性のお1人とか2人組の女性とかもいた。 お客さんの入れ替わりが激しくて、あまりゆっくりできないような雰囲気😣 実際私もおかゆ食べ終わったらすぐ外に出た! 謝甜記のお粥ってものすごく有名だから、すごく期待してたけど期待通りのおいしさだった🙌 私が今まで日本で食べてたお粥は、ご飯粒の原型をとどめてて、「ご飯を噛んでます」って感じのお粥🍚 中国のお粥は、ご飯粒は原型をとどめてなくて、「飲めます」って感じ🍹 実際中国語ではお粥に対する動詞は「食べる」じゃなくて「飲む」を使うよ🙆 ×吃粥 〇喝粥 今回私が頼んだのは“皮蛋瘦肉粥”っていう、ピータンとお肉が入ったお粥。 ピータンとお肉以外にもトッピングで“油条”(中国風の甘くない揚げパン)ものってた💓 ピータンもお肉も、表面からは全く見えないから、本当に入ってるのかな?って思ったけど、食べすすめると中にちゃんと入ってた。 ピータンの塩気とお粥の甘さがちょうどよくて、ペロっとたべちゃった😊 平日のみ小サイズがあるそう。 私が頼んだ“皮蛋瘦肉粥”の小サイズは650円(税込)だった! ただ、中華街に着くのがあまり早すぎると、どこも開いてないので注意😰 #横浜中華街 #謝甜記 #お粥 #シャテンキ #中華粥 #中国料理 #中華料理

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

こちらの記事もおすすめ

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら