台湾で有名なタピオカミルクティーのお店「春水堂」

こんにちは、じゅり(@JURIn29)です。

頭を使ったときや疲れたときには、甘い物が欲しくなりませんか?

わたしは息抜きにタピオカミルクティーを飲むのが好きです💕

中国にいたときは、学校帰りとかショッピングしながらよく飲んでいたのですが、最近日本でもタピオカミルクティーを飲みに行きました。

今日ご紹介するのは、台湾で有名な「春水堂」というお店です。

日本にもたくさん店舗があり、わたしも2店舗行きました。

 




春水堂について

春水堂は台湾で有名なタピオカミルクティーのお店です。

創業1983年、台湾で45店舗を展開するお茶専門カフェ。
タピオカミルクティー発祥の店として本場台湾で国民的な人気を誇っています。

時代に合わせた革新的なお茶の飲み方を開発する他、お茶の文化継承と味への追求を行うため「お茶マイスター」認定制度を設け、春水堂のドリンク作りは全て認定者が担当しています。

また、安全性と風味にもこだわり、防腐剤無添加の茶葉やタピオカ、オリジナルに
ブレンドしたシロップ作りも自社で手掛けています。

引用:春水堂ホームページ

 

台湾

調べてみると、台湾には44店舗ありました。

詳しくは、台湾の春水堂ホームページから見られます(中国語です)。

ホームページを開いて左側に、上のような台湾の地図があるので、カーソルを合わせると各地域の店舗が見られるようになっています。

 

日本の店舗

日本には7店舗あります。

  • 新宿(東京)
  • 代官山(東京)
  • 六本木(東京)
  • 表参道(東京)
  • 飯田橋(東京)
  • 横浜(神奈川)
  • 天神(福岡)

詳しい住所はこちらの春水堂ホームページから見られます。

わたしは、表参道と横浜の店舗に行きました!

 

わたしが行った感想

わたしはタピオカミルクティーと、台湾スイーツ(豆花と湯圓)をいただきました。

台湾スイーツ、とてもおいしいのでおすすめです!!

 

横浜

横浜駅の地下1階にあったのですが、テイクアウト用の入り口とカフェ用の入り口があり、店舗前の行列がすごかったです。

午後のおやつ時に、店内でデザートを頼んだのですが、個人的に横浜の店舗は賑やかな印象を持ちました。

家族連れの方でも行きやすいですね!

 

お店はこちら

春水堂 横浜ポルタ店
春水堂 横浜ポルタ店
ジャンル:お茶専門カフェ
アクセス:JR横浜駅 徒歩1分
住所:〒220-0011 神奈川県横浜市西区高島2-16 B1(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 横浜駅×カフェ
情報掲載日:2017年6月27日

 

代官山

代官山という土地柄なのか雰囲気がとてもよかったです。

こちらはテイクアウト用の入り口はありませんでしたが、テイクアウトしている人もいました。

午後のおやつ時に、店内でデザートを頼んだのですが、ゆったりしていて良かったです。

勉強している人もいましたよ!

 

お店はこちら

春水堂 代官山店
春水堂 代官山店
ジャンル:お茶専門カフェ
アクセス:東急東横線代官山駅 徒歩1分
住所:〒150-0001 東京都渋谷区代官山町20-9 アクシス209代官山1F(地図
周辺のお店:ぐるなびぐるなび 代官山×カフェ
情報掲載日:2017年6月27日

 

最後に

わたしが中国にいたときは、歩きながらタピオカミルクティーを飲んでいました。

タピオカミルクティーのお店も、カフェというより、ほとんどテイクアウト用のお店でした。

なのでタピオカミルクティーといえば、すごく手軽に飲めるものという印象が強かったのですが、日本の店舗のようなゆっくりできるカフェもいいなあと思いました。

ご興味があれば、是非行ってみてください😊

 

↓Instagramで日本で食べられる中華スイーツや中国料理を紹介していますので、フォローしてください!

 

中華スイーツを食べに、横浜の春水堂(チュンスイタン)へ行ってきた😊 春水堂と言えば、タピオカミルクティー発祥のお店。 もちろんタピオカ食べたよ!って言いたかったんだけど、食べなかった😭 私はカフェインが大の苦手で、カフェインの入ってないタピオカジュースが一つもなかったの😱 今回私が食べたのは、豆花(ドウフア)のマンゴー、イチゴ、愛玉、ピーナッツをトッピングしたもの! 2枚目の写真の、左が愛玉、下がマンゴー、真ん中がイチゴ、右がピーナッツだよ🍹 何度食べても好き💓 豆花というのは、豆乳をゼリー状にした豆乳プリンで、豆腐よりももっと柔らかくてほろほろ。 味付けは、サトウキビで作った甘みのあるシロップとトッピングのみ。 甘みのあるシロップと言っても、「甘すぎ」ってことは一切なくて、「本当にかかってる?」と思っちゃうほど素朴な甘さ。 マンゴーとイチゴはフルーツをそのまま切って入れたもの、 愛玉はジャスミンティーとレモン風味のゼリー、 ピーナッツは柔らかく茹でたものだったよ! (カフェイン苦手なのに、愛玉にジャスミンティーが入ってたなんて気づかなかった😢) 中華スイーツは、素材の甘さを存分に生かしていて、ヘルシーで全く飽きない🙆 ちなみに、豆花のほかに、ジャージャー麺も食べたよ😍 #春水堂 #中華スイーツ #豆花 #中国スイーツ #台湾スイーツ #チュンスイタン #横浜カフェ #横浜ポルタ #台湾行きたい #台湾カフェ #中華カフェ #とうふぁ #中華デザート

じゅり🌸さん(@juri.china)がシェアした投稿 –

 

こちらの記事もおすすめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

いままで200人以上の相談にのってきた
中国留学&中国語アドバイザー。

♩留学専門の中国語教師
♩中国語がしゃべれる日本語教師
♩中国人を外国人と思えない日本人

お問い合わせはこちら